こんにちは!
・すぐにパニックになる
・ネガティブなことばかり考えてしまう
・頭がモヤモヤしてループしている…
「どうして私は、こんなにも考えすぎてしまうんだろう?」
そんな日常の悩みに静かに寄り添い、解きほぐしてくれるのがこの一冊です。
結論とかんたんな要約:『考えすぎない練習』著:ジョセフ・グエン
\Amazonプライム会員ならイマ(2025/5/17)無料!!/
結論、思考を手放すこと!
現代社会では、多くの人が「考えすぎ」によって不安やストレスを抱えています。
著者のジョセフ・グエンさんは、思考を手放すことで心の平穏を取り戻し、人生をより豊かにする方法を教えてくれます。
本書のポイント6つ:『考えすぎない練習』著:ジョセフ・グエン
1. 苦しみの根本原因は「思考」
私たちは、出来事そのものではなくそれに対する自分の「思考」によって感情を抱きます。
同じ出来事でも人によって感じ方が異なるのは、その人の「思考」が影響しているからです。
このように、思考がネガティブな感情の原因となるため、思考を手放すことが重要です。
2. 「考え」と「思考」の違い
本書では、「考え(Thought)」と「思考(Thinking)」を区別しています。
「考え」は自然に浮かんでくるものであり、「思考」はその考えに対してあれこれと考えを巡らせることです。
思考を手放すことで、ネガティブな感情から解放され、心の平穏を得ることができます。
3. 「あなたは思考ではない」
本書で最も大切なメッセージがこれです。
私たちは「考えていること=自分」だと信じがちですが、それは誤解です。
ネガティブな思考は勝手に浮かんでくる“脳の習性”なので、それに巻き込まれる必要はありません。
思考を「観察」する視点を持つことが、自由への第一歩!
\Amazonプライム会員ならイマ(2025/5/17)無料!!/
4. 「今、この瞬間」に戻る習慣
考えすぎているとき、私たちは未来の不安か過去の後悔に囚われています。
本書は「呼吸を感じる」「今目の前の行動に集中する」など、意識を“今”に戻す小さな技法を紹介しています。
「今ここ」に意識を戻すことで、心は自然と落ち着きます。
5. 自己肯定のベースは「感情ではなく意識」
自分を責める思考が浮かんだとき、それを否定せず、ただ「見つめる」。
その冷静な視点=意識こそが本来の自分であり、そこには善悪や評価はありません。
感情を無理に抑えるのではなく、距離を置いて眺める練習が大切です。
「この思考は私ではない」と思える距離感が、心の安定をつくります。
6. 環境を整える
考えすぎを防ぐためには、環境を整えることも重要です。
スマホの通知をオフにしたり、リラックスできる音楽やアロマを取り入れることで、ネガティブな刺激を減らし、ポジティブな状態を保つことができます。
\一緒にどうぞ/
実践ポイント3つ:『考えすぎない練習』著:ジョセフ・グエン
\Amazonプライム会員ならイマ(2025/5/17)無料!!/
実践ポイントを3つご紹介します。
1.ネガティブな思考に名前をつける
2.1分間の「呼吸観察」習慣
3.書き出すことで“思考”を見える化
1.ネガティブな思考に名前をつける
「また“完璧主義くん”が出てきたな」など。
思考を一歩離れてみるようにする。
\一緒にどうぞ/
2.1分間の「呼吸観察」習慣
朝や不安なときに、1分間だけ呼吸に意識を向けてみる。
シンプルだけど効きます。
\一緒にどうぞ/
3.書き出すことで“思考”を見える化
頭の中でループしている思考を紙に書き出すことで、気づきと手放しがしやすいです。
\一緒にどうぞ/
書籍情報:『考えすぎない練習』著:ジョセフ・グエン
\Amazonプライム会員ならイマ(2025/5/17)無料!!/
書籍情報として目次と読書レビューをご紹介します。
読書レビューには勝手にコメントを書いています。
目次の紹介
01 苦しみの根本原因を探る旅
02 すべての苦しみの根本原因
03 なぜ私たちは考えてしまうのか
04 「考え(Thoughts)」と「思考(Thinking)」
05 ポジティブな感情を持つには、ポジティブに考える必要があるか?
06 人の経験はどうつくられるかー3つの原理
07 どうすれば考えるのをやめられるか?
08 考えずにどうやって成功できるのか?
09 考えることをやめたら、目標や夢はどうなるのか?
10 無条件の愛と創造
11 安らぎや喜びを得たら、次は何をすべきか?
12 物事に良いも悪いもない
13 「自分のすべきこと」を考えずに見つける方法
14 直感に従う方法
15 奇跡が起こるための余白をつくりだす
16 考えない生活を始めると起こること
17 では、これからどうするか?
読書レビューx3件
考えすぎて苦しくなっていることに気付けました。
楽しい人生の送り方を教えていただき、ありがとうございます。
出典:Amazonレビュー
気づけたらそれでOK!!!
目から鱗です。ネガティブな感情はまさに自分の思考が作り出していました。自分の人生、最大限ネガティブな時間を減らし、安らぎと喜びと笑いの時間を増やしていきたいと思います。
出典:読書メーター
安らぎと喜びと笑いの時間、最高ですね!
スピリチュアルが好きな人って現実逃避するクセがありますが、それならいっそ、この本に書かれているように現実逃避してみるといいかもです。
出典:Amazonレビュー
現実逃避もありです!
忙しくて読めない?でも音楽は聴く!それならオーディオブックはどうですか?
新作続々追加!オーディオブック聴くなら - audiobook.jp
そもそも忙しくて本を読めない!
そんなあなたにはオーディオブックがおすすめです。
読み聞かせって子どもだけの特権ではないのです!
社会人の30代40代、だいの大人でもその権利はあるのです。
なんと心地の良いことか!
新作続々追加!オーディオブック聴くなら - audiobook.jp
音楽は聴きますよね?
そんな感じで「本を聴く」のです。
通勤時間や移動時間をうまく使えばかんたんに本が読めるわけです。
便利な時代になりましたね~
新作続々追加!オーディオブック聴くなら - audiobook.jp
まとめ:【要約・感想】『考えすぎない練習』著:ジョセフ・グエン
いかがだったでしょうか。
本書は、Amazonや書店で高い評価を受けており「読んだ後に心が軽くなった」という声が多く寄せられています。
気になる方はぜひ手に取ってみてください。
人生をシンプルにする第一歩がここにあります。
\Amazonプライム会員ならイマ(2025/5/17)無料!!/
\別ブログでメンタルケアについても発信中/